
不正な投資勧誘について
【SNS・LINEトークグループ等を悪用した投資詐欺について】
近年、以下のような手口で、SNSを使用して投資家から資金をだまし取るケースが発生しています。
- SNS・LINEトークグループへの誘導
著名人の名前や写真を悪用した偽の広告や偽のメッセージなどを用いて、SNSのアカウント(LINEトークグループ等)へ誘導します - SNSでのやり取り
LINEトーク等にてメッセージのやり取りを重ねて、投資家を信用させます - 投資勧誘
LINEトーク等の各種SNSにて偽の投資勧誘を行い、投資家から資金をだまし取ります
SNSを通じて投資の勧誘をされた場合は、十分注意してください。
偽アカウント・偽広告等の見分け方のポイント
① 普段取引のないFX会社やその役職員を名乗る者からの連絡である。
② 普段取引のあるFX会社を名乗っていても、これまでは用いられたことのない連絡方法であったり、唐突な内容である。
③「元本保証」・「確実に儲ける方法」等、必ず利益が出ることを謳う広告である。
④ 公式アカウント(正式な会社・組織名)とユーザー名が異なっている。
⑤ 広告主の所在地等を見ると、FX会社の本店・支店の所在地と異なっている。
⑥ 振込先口座が個人名義の口座である。
⑦ 日本語の文章表現やフォントが不自然である。(海外の犯罪グループが作成した広告等の可能性)
悪質な偽アカウント・偽広告等の被害を拡大させないために
犯人グループとのやり取りを直ぐに中断し、絶対に入金は行わないでください!
① 偽アカウント・偽広告等のブロックやSNSの運営会社に対しての違反の報告を行ってください。
② 以下の相談窓口等へご連絡・ご相談ください。
出典:一般社団法人金融先物取引業協会ウェブサイト
『LINE証券・LINE FX』を騙った投資詐欺などを発見された場合や被害に遭われた場合は、当社へご連絡ください。
▼関連リンク
投資に勧誘された…それ、詐欺です!(LINEみんなの使い方ガイド)
SNS型投資詐欺(警察庁ウェブサイト)
注意喚起 FX会社や著名人を騙る偽アカウント、偽広告等にご注意ください!(一般社団法人金融先物取引業協会ウェブサイト)
【当社に寄せられた事例について】
当社を騙った偽サイト・偽アプリ・フェイクニュース・フェイク動画等
当社とは一切関係のない以下の方法により個人情報等を不正に入手、および詐欺口座へ送金させる事象が確認されております。
▼確認されている事象
・当社を騙った偽サイト
・当社を騙った偽公式アカウント
・『LINE証券の富裕層向け取引口座※』アプリ
・『LINE証券の富裕層向け取引口座※』への勧誘
・当社を騙ったアンケート
・投資情報LINEトークグループ等での詐欺サイトへ誘導
・当社社員を騙った偽LINEアカウント
※このようなサービスは当社に存在しません。
▼ご注意点
・LINEアプリを利用した投資情報トークグループにて言葉巧みに詐欺サイトへ誘導する内容も確認が取れております。
・当社社員がLINEアカウントより入金を依頼することはございません。
・当社社員がIPOを勧誘※することはございません。
・富裕層取引口座※に関する文書の存在も確認されておりますが、当社の発行した書面ではございません。
・LINEトーク上および偽YouTube等にて、本件について当社および外部への相談や当社への情報提供を妨げる誘導を把握しておりますが、不審な点がある場合、まずはお問い合わせフォームより当社へご一報ください。
※このようなサービスは当社に存在しません。
また、以下のフェイクニュース・動画を流布するサイトの確認もされておりますが、これらと当社については一切の関係性がございません。ご注意ください。
・当社代表者と著名経済学者との対談
・LINE証券主催のイベントにて著名経済学者をプロジェクトの統括責任者とした『富裕層向け専用取引口座』アプリ・サービスの発表
関連する各種ツールやアンケート等へ個人情報をご入力された場合、金銭的被害につながる可能性がございます。個人情報のご入力はいただかないようくれぐれもご注意ください。
これらの偽サイト、LINEトークグループから指定された振込先へ金銭の送金をさせる行為は詐欺です。送金は絶対に行わないようお願いいたします。
当社を騙ったサイトやトークグループへお客様のIDやパスワード、個人情報を入力してしまった場合は、当社の正しいサイトよりパスワードを速やかに変更の上、当社にご連絡ください。
なお、不審なトーク・グループトーク・オープンチャットでは発言をせず、可能な限り速やかにトークグループの通報、および該当トークに対して通報後、退会またはブロックの処理をお願いいたします。
▼当社WEBサイトの正しいURLはこちら
https://www.line-fx.com
https://line-sec.co.jp
▼当社からのお知らせ
https://www.line-fx.com/info
このような事例が確認された場合、当社としても順次対策を講じておりますがこれらと当社については一切の関係性がございませんのでご注意ください。
LINEアプリ・トークを使った勧誘等
- 当社を騙った偽のLINE公式アカウント
当社の関連サービスと偽ったLINEアカウントを利用し「富裕層向けのサービスを開始した」と勧誘、口座開設の名目で個人情報を求められた。 - 当社社員を騙った偽LINEアカウント
LINEメッセージを通じて、偽造した当社の名刺画像を用いて勧誘、入金を持ちかけられた。
当社社員が個人のLINEアカウントでお客様にご連絡・勧誘行為を行うことは絶対にありません。
投資系LINEオープンチャットへの勧誘
LINEオープンチャットやその他のSNSにて、儲かる手法を教えると謳いLINE投資グループやオープンチャットの招待リンクを拡散する事例が確認されております。ご注意ください。
※投資関連のオープンチャットが全て詐欺関連ではございませんが、勧誘等にはご注意ください。
『LINE証券・LINE FX』を騙った投資詐欺などを発見された場合や被害に遭われた場合は、当社へご連絡ください。
フォームでのお問い合わせに進む
【無登録業者や海外のFX業者等との取引について】
日本国内の居住者を対象として、証券取引やFX取引等の金融商品取引業を行う場合は、日本の法令に基づき登録を行う必要があります。無登録の業者や国内で登録を行っていない海外のFX業者との取引において、出金が出来ない等のトラブルが発生しております。取引を行う際に、不審な点がある場合は、業者の登録状況について確認してください。
【未公開株の購入について】
未公開株の販売は、一部の証券会社等やその株式を発行する会社に限定されています。上記以外の者からの投資の勧誘や仲介は、資金をだまし取られるトラブルに発展する可能性があります。未公開株の投資勧誘を受けた場合は、十分注意してください。
サイバー犯罪について
【フィッシング詐欺】
実在するサービス、企業や組織などをかたり、偽のメールやSMSで偽のwebサイト(フィッシングサイト)に誘導し、個人情報、ID・パスワードやクレジットカード番号などの情報を盗んだり、マルウェアに感染させたりする手口です。
【マルウェア】
マルウェアとは、悪意のあるプログラムの総称を言います。代表的なものを以下に紹介します。
- キーロガー:キーボード等での端末への入力内容を記録するソフトウェアのことです。攻撃者はこれを悪用することにより、対象の端末で入力されたユーザの個人情報やウェブサービスのID・パスワードを盗み出します。
- スパイウェア:不正かつ秘密裏にコンピューターに侵入し、ユーザーの活動や情報を盗み取るソフトウェアのことです。攻撃者は、対象の端末から収集した個人情報を外部のサーバーに送信させることで、情報を盗み出します。
- ボット:自動化のためのプログラムやスクリプトのことです。攻撃者はこれを悪用することにより、様々な攻撃を行います。例えば、偽の広告や情報を作成してSNSに自動的に投稿してユーザを騙す、複数のコンピュータにボットを感染させDDos攻撃を行うために利用するといったケースが存在します。
- ランサムウェア:ランサムウェアは攻撃対象のコンピューターに侵入し、端末内のファイルやデータを暗号化等により使用不能とします。その後、攻撃者はファイルやデータを元に戻すための鍵(復号化キー)を持っていると主張し、身代金(ransom)を要求します。さらに、暗号化されたデータの公開を行うといった二重の脅迫(Double-Extortion)を行うケースも存在します。